Vol.30 接客研修会

  • 2010.07.27 Tuesday
  • 11:13
接客研修会1
接客研修会2
※ 画像をクリックすると拡大します。

作 荒木紀代子 画 やまだしんご

     お店のご案内は http://bigoak.jp/

Vol.29 金魚すくい

  • 2010.07.20 Tuesday
  • 11:08
金魚すくい1
金魚すくい2
※ 画像をクリックすると拡大します。
 
作 荒木紀代子 画 やまだしんご

  お店のご案内は http://bigoak.jp/

Vol.28 先生もお勉強

  • 2010.07.13 Tuesday
  • 20:47
先生もお勉強1
先生もお勉強2
※ 画像をクリックすると拡大します。
 

Vol.28 先生もお勉強


 学校の先生というのは、子供に勉強を教えるのが仕事だと思っていたら、
自分達も結構勉強をせねばならぬものであるらしい。
 
 私達のスーパーへ、町の中学校から若い男の先生が現場体験のためにやって来た。
24、5歳くらいの長身でがっちりとした、なかなかハンサムな青年である。

スーパーで働くのが子供の教育にどう役立つのだろうと思うが、
多様な個性に対応するためには、
先生の方もいろいろな体験をして見聞を広めることが大切なのかも知れない。
今どきの先生は本当にご苦労様である。
       ◇  ◇  ◇
 お仕着せのエプロンを着て胸に実習生の名札を付け、
たちまちスーパーのスタッフに早変わりした先生に、
店長がアルバイト心得を指導する。

? あいさつは明るくはっきりと
? 感じのよい正しい言葉使い
? 商品は丁寧に取り扱う
? 子供やお年寄りにやさしく
? 5分前には仕事にかかれるように出勤
? きちんとした身だしなみ
 スーパーで働く人間の基本中の基本である。
 
 先生は(そんなの当たり前だ。そのくらいわかってら)という顔で聞いている。
だが、そんな当たり前のことでも、常にそれを意識し、
ずーっとやり続けるのはなかなか難しいことなのである。

 全体朝礼で皆に紹介された後、先生はさっそくお菓子売り場で仕事を始めた。
メーカーさんが倉庫にドサドサと積み上げていった商品をダンボールから出して
陳列棚に並べるのである。

自分の生徒くらいの可愛いアルバイトの女の子に、
「おせんべい類はこちら。ここはクッキーよ。お客さんに商品名がよく見えるよ
うに置いてくださいね。
あっ、違うでしょ、それはキャンデーなんだからクッキー売り場に置いたら駄目
ですよ」などと叱られながら先生は一生懸命である。
ビールや酒ならこれは辛口、あれは甘口、キレがいいの悪いのと知識も豊富なのだ
ろうが、お菓子のことはとんとわからないようだ。
「どこが違うんだよ。おんなじようなもんじゃないか」と反論してみたが
「ダメッ!全然違う!キャンディはあっち」
と叱られてしまった。アルバイトだろうと自分の生徒みたいな若い子だろうと、
先輩なのである。

 汗をかきながらいろんなお菓子を並べ終えると開店の時間になった。
次々と入ってくるお客さんに、先生は
「いらっしゃいませ」「お早うございます」と愛想よく挨拶をしている。
なかなか感じがよい。そんな先生のところへ一人のお客さんが近寄って来た。
「タカの爪はどこね」
「えっ、タカの爪? なんですか、それ」
タカの爪たい。知らんとね」
 向こうの方で様子を見ていたマネージャーがとんで来た。
「唐辛子のことタイ、先生。はい、お客さんこちらへどうぞ」
 やらやれ、商品知識の勉強もしなくては。
       ◇  ◇  ◇
 お昼は惣菜部で天丼を買った。休憩室で天丼を食べながら、
先生は何だか元気がない。

9時から10時までの一時間、陳列棚にお菓子を並べた。
それから30分程店内を回って、何がどこで売られているかをだいたい把握した。
その後お昼まで、レジのチーフに厳しく監督されながらレジを打った。
それだけでぐったり疲れている。

 レジ打ちなど見ている分には簡単この上もない作業なので、
軽い、軽いと思いがちだが、やってみるとこれが案外難しい。
レジのスキャナーがうまくバーコードをとらえてくれないのである。
モタモタと何回もやっているとお客さんはイライラするし、チーフからは睨まれるし、
先生はもう、冷や汗のかき通しだったのだ。
(あ〜あ、スーパーの仕事なんてたいしたことはないと思ったけど、
やってみると大変だ。疲れたなあ)と、丸くなった背中が語っている。

 でも、天丼はおいしかったらしく、ぺろりとたいらげると先生は少し元気になった。
 わざわざ惣菜部へ行って
「天丼おいしかったです。ごちそうさま」とおばさんたちに挨拶をした。
学校の先生とは律儀なものだ。
       ◇  ◇  ◇
二、三日たつと、だいたいのことはのみ込んでしまってオタオタすることもなくなり、
先生は二年も前からこの店で働いているような顔をして、
長い足でさっそうと店内を歩き回っている。

若いから覚えも早くて、一度やってみれば何でもすぐに覚えてしまうのだ。
私のように同じことを五度も六度もやってみなくては覚えられないおばさんには
羨ましい限りである。

 開店まもなく青果売り場を歩いていた私は、四、五人のわんぱくそうな中学生
が寄り集まってヒソヒソと囁き合っているのに出くわした。
「やってる、やってる」
「エプロン、似合うやんか」
「手付きが危なかねぇ、メロンば落としそうばい」
 彼らの視線の先では先生がせっせとメロンを並べている。

「これは、えーと、マスクメロン。これはアルスメロン。これは、ナニナニ? 
クインシーメロンか。メロンもいろいろあるなあ。みんなよく似とるけん、
どれがどれやらわからんなあ」と、ぶつぶつ言いながら。
 見守っている生徒達が黙っていられなくなって
「先生、がんばれ!」と声をかけた。
「おっ、お前達、手伝いに来たとか」
「いーえ、監督に来たと。先生、メロン落とすなよ。高いんやけんね」
「おう、まかせとけ。ばってん、もし落として割ったら先生が買うてお前達に食わすっぞ」
「えっ、ほんと! やった! 先生落として、落として」
「あっはっはっはっ」

先生も生徒もお客さんも従業員もみんな笑った。
明るい笑い声がいつまでも店内に谺していた。
作 荒木紀代子 画 やまだしんご
〔庶民が創る ふだん着の 《《投稿専門誌》》 アルファ企画 Vol.44 より転載〕


お店のご案内は http://bigoak.jp/

Vol.27 店長、浮き足立つ

  • 2010.07.06 Tuesday
  • 21:05
店長、浮き足立つ1
店長、浮き足立つ2
※ 画像をクリックすると拡大します。
 

Vol.27 店長、浮き足立つ


ドドンコドンドン、ドドンコドンドン。
夏が来た。
ドドンコドンドンの祭り囃子に乗って「ぎおんさん」がやってくる。
私達の町の最大のお祭りだ。

巨大な龍を模した山車の「大蛇山」が、鉦太鼓のにぎやかなお囃子と共に
町内を巡行し、家々の玄関口で盛大に火を吹いて、その家の一年間の厄を祓う。
真夏の暑さを吹き飛ばす豪快なお祭りである。

夏祭りは男の祭りだ。子供たちが練習する囃子の音が風に乗って聞こえて来るこ
ろになると、町の男達は皆浮足だってしまうのだが、中でも特に、
頭に血が登って仕事が手につかなくなるのは誰あろう、
われらが店長である。
◇  ◇  ◇
「ね、聞いた? 店長が一泊で大阪出張げなよ」
「へー、珍らっさ。なんごとね」
「ギフトの展示会げなたい。ばってん、おかしかよね。今までいっぺんでん、
一泊で展示会に行きなはったこと、なかろうが」
「ほんなこつ、どうした風の吹き回しじゃろか」

 そうなのだ。皆が驚くとおり、店長はめったに泊りがけで出かけるという
ことをしない。
 ギフトの展示会など、
「この忙しいのに大阪までも行かるっか。福岡で充分た」と言い、これまでいつも、
福岡までしか出張しなかった。今年に限ってどうしたことかと、
店長を知る者なら誰でも思う。

 皆の不審顔をよそに、当日は、何だか自然に頬がゆるんで来るのを無理にこら
えているような顔付きで出かけて行った。
「何かおかしかね。えらい嬉しそうじゃん」
「お中元の仕入ればするとが嬉しかとじゃろか」
 皆、何となくふに落ちない。

 翌日の夕方帰って来た店長は、
「ハイ、おみやげ」と、事務所にも売り場にも生八ツ橋の箱を配って回った。
「あら、店長、大阪出張なのになんで京都のお土産?」
 一瞬ギクッとした表情を見せたが
「お、大阪空港で売りよるよ。い、今時、そんなもん、どこででも買えるたい。
ところで田上さん、私の名刺は注文しといてくれた?」と、あわてて話題を変えた。
◇  ◇  ◇
 謎は、店長がデジカメで撮って来た写真をコンピューターに取り込んでいる時
に解けた。
展示会の写真も2〜3枚はあったが、写真の殆どは京都八坂神社を撮影したものだ
ったのである。

 八坂神社は「ぎおんさん」の名で親しまれる厄除けと商売繁盛の社である。
この神社の祇園祭はここに書くまでもなく、京都の三大祭のひとつとして日本全
国知らぬものはない程の有名な祭りだ。

 私達の町のぎおんさんの元締めの八剣神社は八坂神社の主神、
スサノオノミコトの分霊を祀る神社であり、大蛇山の巡行も八剣神社を基点と
するのだから祭りキチガイの店長にとって八坂神社は大本山みたいなものだ。

 ギフトの展示会が大阪で開かれると聞いたとたんに、(しめた。この機会に
八坂神社の今の様子を見て来よう)という考えが店長の脳裏にパッとひらめい
たであろうことは、容易に想像できる。道理で、いそいそと出かけたはずだ。

 そしてまた、皆をだまして出かけただけの収穫もあった。
さすが、名にしおう八坂神社だけのことはあって、お茶屋や料亭などの奉納
提灯がびっしりと並ぶ舞殿の華やかさ、境内にずらりと並んだ露天商の出店の
面白さ、巫女さん達が売るお札やお守りや根付、その他さまざまな祇園さんグ
ッズなど、自分たちの祭りに取り入れたいもの、参考にしたいものが山程あり、
もう、夢中になって持参のカメラで撮りまくり、ぎおんさんの資料がぎっしりと
つまったデジカメを、宝物のように大切にかかえて帰ってきたのである。
          ◇  ◇  ◇
 「店長はおるな。ちょっと頼みのあるとばってん」
と、お客さんがやってきた。
「すみません。外出してます」
「あら、そうな。明日はどうじゃろか」
「すみませんねえ。明日もいないんですよ」
「あらら、そら困った。何ごつな」
「お客さん、聞いて下さいよ。店長ときたら、ぎおんさんぎおんさん、
大蛇山大蛇山ちゅうて毎日毎日出かけてばかり。仕事は全然せんとですよ。
もう、大蛇山と心中しゅうてしよるとですけん」
「どんこんでけんな。もう給料ばやんなすな」
「ほんなこつ。給料ばやらんごつ、経理にゆうときます」

 困ったものである。早くぎおんさんが終わってくれないことには商売はあがったりだ。
ドドンコドンドン、ドドンコドンドン。
風に乗って流れて来る祭囃子が恨めしい今日このごろの、私達従業員一同なのである。

作 荒木紀代子 画 やまだしんご

〔庶民が創る ふだん着の 《《投稿専門誌》》 アルファ企画 Vol.33 より転載〕


お店のご案内は http://bigoak.jp/

archives

recent comment

profile

search this site.

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< July 2010 >>

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM